今日から酒田市の施設が順次営業を開始し始めたようですね
事務所の近くのパチンコ屋さんも今日から再開したみたいで、どれくらいのお客さんだったのか気になります
今日は持続化給付金のネットではなく窓口での受付について新しい情報が出ましたのでその点について書いていきたいと思います
原則はネットでの申請だが・・・
まず持続化給付金のサイトですがこちらですね

このサイトに基本的なことは全て載っているのですが、申請方法は原則としてネットで、ということになっています
国民全員に配る10万円は郵送もしているのに何で持続化給付金はネットだけなのかちょっとわからないのですがそういうことになっています
しかしどうしてもお年寄りの方とか、複雑な事情もある方もいるのでそういうどうしてもできない人のために直接対面で申請のお手伝いをしてくれる会場(申請サポート会場)を用意する
という情報は前々から出ていました
今までの確定申告でも入力のお手伝いをしてくれる会場があったと思いますがあれと似た感じなんだと思います
ただ今までの情報だと会場はどこなのか、どういう風にお願いしたらいいのか
などは分からなかったんですが、ようやく今日申請サポート会場の利用方法などが発表になりました
いきなり先制パンチ
このサポート会場の利用にあたっての注意点として、サイトの一番上に
ネットから予約するって・・・
このサポート会場ですが、5月11日現在まだ東京と熊本の合計4か所しか公表されていません
今後の予定なのですが16日までに各都道府県に最低1か所、5月末までに合計400か所の会場を設置するということで、16日までの会場については13日に公表という流れのようです
で、その会場に行くのも勝手に行っても駄目で、事前にサイト上から予約をしないといけないのです
今日の段階でもう予約できる、東京と熊本の会場の予約状況が見れるみたいだったので確認したのですが
まだ全然空きがある状態なんです!
こんな感じ
これは熊本会場ですが、東京も多少は埋まっていましたがまだ全然余裕がありました
これってどういうことなんだろう?とちょっと考えてみたんですけど
もちろんまだ今日から受付を開始したのでそこまで周知されていない、ってこともあると思うんですけど
そもそもネットで給付金の申請をできないから窓口に行きたい人にネットで予約受付ってギャグなのか
ということに気が付いてしまいました笑
もしかしたら今後電話でも予約を受け付けるということになるのかもしれませんが、そうなると今度は電話がつながらないのかな、と思ったり
最後に
そんなわけで今回は持続化給付金のサポート窓口について新たな情報が出ましたので記事にしてみました
恐らく明日から受け付ける東京と熊本の会場はニュースになるのではと思うので、どのような感じだったのかを明日のニュースで確認してみたいと思います
また明日からバイトですが、腰が壊れないことを祈りたいと思います笑